去年の年末、大阪まで天皇杯準決勝を見に行って、その時、DoCoMo PHSから何回か投稿したんだけど。なんでだ? その時の投稿、1つも保存されてないぞ?
# 普段、こっちのサイトは自分では見ないので、昨日までぜんぜん気が付かなかった。(←間抜け)
それまでは、携帯電話やPHSで投稿すると必ず「投稿に成功したよ」確認メールが返送されるようになってたのだけど、この設定を変更できるようになったので、「確認メールを受信しない」設定に変えちゃったんだよね、大阪に行く前に。いや、DoCoMo PHSはメールを受信するのもお金がかかるから、以前からそういう設定にしたかったので。これまで、一度もモブログで失敗したことないから、確認メールをいちいち受信しなくてもだいじょぶだろ、と、安心してたのにぃー。
実は、GBHの日本ツアーの記事も最初は覚書のつもりでPHSから投稿したわけで。で、確認メールは送られてこない(当然)けど、ちゃんと保存されてたのに。……天皇杯の時の記事はいったいどこへ行ったの?!
うーん…。天皇杯の時の記事を送る時、件名の中で半角のセミコロンを使ってたんだけど、ひょっとしてそれが原因?
確認メールを受信する設定に戻して、今、件名に半角のセミコロンを含めたテストメールをPHSから送ってみたけど、1分以上経っても確認メールが返ってこない。うぅ…、なんてこった。
一応、あとでTypePadサポートに報告しとこう…。
サポートからはすぐに返事きた。(いつもながらTypePadのサポートって返事が素早い~) 遅ればせながら情報追加。
結論からいうとバグではありませんでした。
携帯メールでTypePadのウェブログを更新する場合、件名/Subjectに入力した文字がそのまま記事のタイトルになる。だけど、複数のウェブログを作ってる場合、初期設定でデフォルトとして設定している以外のウェブログを携帯メールで更新したくなることもある。そんな時のためにTypePadでは便利な機能があって、件名/Subjectに「更新したいウェブログの名称:記事のタイトル」というふうに半角のセミコロンで区切った形で入力して送信すると、デフォルト以外のウェブログを更新することができる。
で、私、TypePadではこの日本語のウェブログと英語のウェブログを公開してて、日本語の方をデフォルトに設定してる。天皇杯準決勝の時に更新しようとして送信したメールでは、件名に「Tennouhai:Kick off」のように入力して送信したので、TypePadのシステムは「Tennouhai」という名称のウェブログを更新しようとしたけど、そんな名称のウェブログはないので、結局、更新できずにそのまま記事は消えてしまったというわけ。
そんなわけで、件名に半角のセミコロンを使うのは、現時点では基本的にやめといた方がいいかも。サポートからの返事でもそう書いてあったし。
Posted by: Cain | 2004.01.27 at 15:16